ここんとこのまとめ

カメを飼う場合
庭を室内に作れるのか?

屋外に給排水・濾過装置と併せて作っている人はいた。
室内に作るのであれば、湿度の維持も含めて考えるんだろうな。
FRPの既製池を利用する場合はフチの高さの処理が問題。
床レベルに合わせるのであれば、床より低い高さに池を設置する必要がある。
室内にタイル張りとかでインナーテラスを作っておけば可能かも。
湿度高そうだから、調湿機能のあるクロスや壁タイルを使うべきか。
エコカラットで効果はあるのかは不明。

[rakuten:nagoken:1045733:detail]

子供の教育と地域性

関係あるよね。
赤羽とか代々木とか日吉とか、色んなとこで塾の講師のバイトをしていた(中学受験〜大学受験)が、地域性は感じたもんだ。
そういや某知事の息子もいたっけ。


小学生だった彼らが大学生になって一緒に飲んだが、今になって「どうもすいませんでした!!」って言われた(笑)


叱れない親とか色々言われるけど、要は親のモラル。


住宅メーカーの明日

セールスとコンサルは違うと思う。
俺はあくまでもコンサルのスタンスを貫きたい。

スウェーデン式サウンディング試験はJISにのっていますか?

日本工業規格 JIS A 1221に制定されている。

フラット35の買取型と保証型の違いを教えてください。

買取型は民間金融機関が顧客に長期・固定金利の住宅ローンを融資し、その債権を住宅金融支援機構に売却する。

その債権を住宅金融支援機構は信託会社に信託して資産担保証券を発行し投資家に売却。
この売却代金が住宅ローンの買取代金になり、投資家には元利支払が行われる。

ということは民間金融機関は、金利変動リスクを負うことなく資金調達が可能。
すなわち長期・低利の住宅ローンの販売が可能。


保証型の場合は、民間金融機関は住宅ローン債権を住宅金融支援機構に売却せずに、民間金融機関等が独自に証券化する。
住宅金融支援機構は、あくまでもそのローン債権を証券化した住宅金融支援機構証券MBSの元利金の支払いを保証し、返済が滞った場合には民間金融機関等に保険の支払いを行うのみ。
この保証型の場合は、民間金融機関の独自色が出しやすく、限りなく民間住宅ローンに近い。


MBS=Mortgage Backed Security。
mortgage=不動産担保。


変動金利の未払い利息って何ですか?

未払い利息とは、変動金利型ローンの金利見直しが半年ごとで、返済額の見直しが5年ごとという見直し時期のギャップがあることによって生じる利息額。

耐震、免震、制震は何が違うのですか?

建物躯体そのものの強さや接合部の強さで地震に耐えるしくみが耐震。
要は地震が来て踏ん張っているイメージ。


地盤と建物躯体をゴムやベアリングで切り離して地震の揺れを建物躯体に伝達させないようにする仕組みが免震。
イメージはスケボーの上に乗ってゆらゆらさせる感じ。


対して、地震のエネルギーは建物躯体に伝わるの前提で建物躯体の揺れを制御させるのが制震。
イメージはサザエさんのオープニングのラストのタマ。


個人的にはこの三つの用語を並列することに疑問を感じる。
免震と制震だけでしょ。
それに対する意味での耐震という言葉は狭義。


基礎のベースで鉄筋に対するコンクリートの被り厚は何ミリですか

建築基準法施行令79条
耐力壁以外の壁、床は20mm以上、耐力壁、柱、はりは30mm以上、
直接土に接する壁、柱、床、はり、布基礎の立ち上がり部分は40mm以上、
基礎(布基礎の立ち上がり部分を除く)は、
捨コンクリートの部分を除いて60mm以上と決められている。

www.houko.com/00/02/S25/338.HTM

コンクリート、セメント、モルタルの違い


セメント+水+砂→モルタル
セメント+水+砂+砂利→コンクリート

砂→細骨材
砂利→粗骨材

これね
www.kasako.okayama-c.ed.jp/civil/difference.htm